fc2ブログ
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ

最新記事

プロフィール

H&M ガーデン 園長

Author:H&M ガーデン 園長
H&M Garden

リンク

最新コメント

最新トラックバック

フリーエリア

2021 コロンバスの結実しない理由

2021.06.03 21:18|ブルーベリー
ラビットアイブルーベリー品種:コロンバスの実の成りが毎年悪い。
開花時期が遅く受粉相手がいないと考えていた。
しかし、オクラッカニー等は遅くまで花が咲いている。

20210602_083758.jpg

西日本の方ではコロンバスの実が成っていると聞いたことがある。
もしかしたらコロンバスおまえもか。

コロンバスの花は霜害にあわずに咲いているが、
花粉か何かが霜にやられている可能性はある。

来年、コロンバスの苗木を温室で栽培して実験してみる。

コメント

コロンバスの実付きについて

初めまして。通りすがりのブルーベラーと申します。

ブログいつも参考にさせていただいています。

既にご存じでしたら申し訳ありません。

コロンバスの実付きが悪いのは、春先に栄養成長に傾いているためではないでしょうか?

参考のURLです。

https://www.ozekinursery.jp/shop/shop.cgi?class=2%2F4%2F7&keyword=&FF=0&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=250&superkey=1

土壌改良はハードルが高いので、まずは元肥(春肥)を止めてみると良いと思います。

サザンハイブッシュの実付きが悪い品種も、同じ原因だそうです。

ピンクレモネードだけはどうにもなりませんが・・・

No title

貴重な情報をありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

No title

ピンクレモネードは、やはりダメですか。

ピンクレモネードの実付きについて

こんばんは。

ピンクレモネードはうまくいかないです。

ラビットアイとの他家受粉、春先の窒素分抑制だけではダメみたいで、その他に春先の気温に関係が深いようです。また遅霜が降りた時は収穫量が減少するとのことです。


HMG園長さんがブログに書かれているように、花芽は寒さに弱いのが最大の原因かもしれませんね。

No title

今回の情報で一歩以上前進したような気がします。
ありがとうございました。
非公開コメント