fc2ブログ
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ

最新記事

プロフィール

H&M ガーデン 園長

Author:H&M ガーデン 園長
H&M Garden

リンク

最新コメント

最新トラックバック

フリーエリア

2023 キウイフルーツ摘果

2023.06.05 22:26|果樹
6月5日
キウイフルーツ摘果。

この前花が咲いていたと思ったら、
もうこんなに実が大きくなっている。

昨年いつ摘果したのか記録がないが、
やはり早いのだと思う。

20230605_131849.jpg

キウイの栽培を始めて数年経つが、
段々どの実を落としたら良いのかわかってくる。

2023 キウイフルーツ開花

2023.05.24 19:59|果樹
5月17日
キウイフルーツの花が咲いている。

20230517_171042.jpg

キウイの花はこんな感じだったかな。
じっくり眺めるとステキな花だ。

2023 キウイフルーツ剪定

2023.01.23 18:41|果樹
1月18日、
キウイフルーツの剪定。

20230118_084723_HDR.jpg

昨年は3月に行い遅いことがわかり、
寒いうちに剪定するとあるので今年は1月に行った。
しかし、昨年3月に剪定しても特に問題はないように感じた。

キウイジャムは美味しいので、
やがてもう1本植えて増産したい。

2022 レモン初収穫

2022.12.16 18:56|果樹
レモンを育て始めて
初の収穫作業。

生まれて初めて
黄色いレモンを収穫した。

20221216_091729.jpg

20221216_092033.jpg

20221216_092042_HDR.jpg

20221216_092453.jpg

鉢栽培で冬にハウス内に入れれば
宇都宮でもレモンが出来ることがわかった。
来年はジャムができる位収穫したい。

そして、やがて温暖地果樹専用ハウスを1棟建てたい。
そこでレモンやオリーブなど寒さに弱い果樹を
育てることが出来たらまた楽しみが広がる。

2022 ビワ初豊作

2022.12.09 19:55|果樹
当園にはビワが育っているのだが、
栽培ではなくガーデンの一部であった。
なぜなら冬が寒くてビワの実がほとんど成らなかった。

寒さで小さな実がやられてしまうので
今年は摘果や冬の剪定をやめてみた。

春先の気温や天気が良かったのかもしれないが、
今年の6月頃はじめてビワが大量に成った。
しかもものすごく美味しい。
ジューシーで甘さと酸味のバランスが最高だった。

20220325_102220.jpg

20220620_184334.jpg

20221127_113642.jpg

先日園内を歩いているとビワの花が咲いてしまってるのを見つけた。
調べてみるとビワの花は11月頃に咲くのが通常のようだ。
今まで全然見てあげていなかったのだな。

宇都宮でも露地でビワが成ることがわかった今、
少し本気モードで植えて増産することに決めた。
植える場所はイチジクの周辺に。